2019年11月11日

森のチェーンソー講座 10月27日(日)

10月27日(日) 森のチェーンソー講座が行われました。 

 

10月2回目の講座が、受講者16名 スタッフ11名の参加で開催されました。

10月の講座内容は、こまで学んできたチェーンソーワーク・伐木技術のまとめです。受講者自ら考えて伐木から玉切りまでの一連の作業を実施しました。

 

いわて森林再生研究会のホームページへhttp://i-sinrinsaisei.org/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

posted by いわて森林再生研究会 at 14:10| Comment(0) | 活動記録

森のチェーンソー講座 10月12日(土)

10月12日(土) 森のチェーンソー講座が行われました。 

 

10月1回目の講座が、受講者9名 スタッフ11名の参加で開催されました。この日はあいにくの雨模様で、室内での座学となりました。午前は伐木の基本手順のおさらい、さらにロープワークを学習しました。午後は斉藤事務局長による日本林業の不振……その理由について、またこれからの森づくりは……についての説明がありました。

 

いわて森林再生研究会のホームページへhttp://i-sinrinsaisei.org/

 

 

 

 

 

 

 

posted by いわて森林再生研究会 at 14:04| Comment(0) | 活動記録

2019年11月03日

間伐材利活用 の日活動(11月2日)

11月2日(土) 間伐材利活用の活動が行われました。 

          

秋晴れ快晴の日に会員が集合して炭焼き活動が始まりました。

前回9月7日に焼き上げた炭を窯出しした後に炭材を窯詰めして点火。

これから約一週間の炭焼きを行います。

 

いわて森林再生研究会のホームページへhttp://i-sinrinsaisei.org/

 

 

 

 

posted by いわて森林再生研究会 at 08:57| Comment(0) | 活動記録

2019年10月14日

間伐材利活用 の日活動(10月14日)

10月14日(月) 間伐材利活用の活動が行われました。 

          

台風19号被災の方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

10月14日、製材活動にメンバーが集まりました。

間伐材から板材を作る作業と木工製作の作業です。

 

壁用の薄板、柱材、垂木などそれぞれの板厚で順調に製材が進みます。

出来上がった用材からガーデンハウス用の壁2枚も製作しました。

 

先日来ナメコが発生し活動のたびに収穫しています。

 

いわて森林再生研究会のホームページへhttp://i-sinrinsaisei.org/

 

 

 

posted by いわて森林再生研究会 at 20:31| Comment(0) | 活動記録

2019年10月10日

里山事業(森林・山村多面的機能発揮対策事業)の活動 10/9(水)〜10(木)

10月9日(水)〜10日(木) 里山事業の活動が行われました。 

 

10月9日(水)〜10日(木)の2日間、三助山(田頭林)で延べ19名の参加を得て、里山事業の活動が行われました。

林分の藪払いは、先月でおおよそ終了し、今月から劣勢木・枯損木の伐木・整理の作業を全員で実施しました。

 

 

2人1組で安全第一の作業を徹底し、無事終了しました。

 

 

いわて森林再生研究会のホームページへhttp://i-sinrinsaisei.org/

 

 

posted by いわて森林再生研究会 at 17:17| Comment(0) | 活動記録