7月5日(水) 里山整備対策事業の活動が行われました。
場所 盛岡市手代森の三助山(333林班)スギ林 参加者13人
この日の研修テーマは下刈り作業とハチ刺されなどの生物傷害の学習。
先ず、下刈りは、切り刃の装着、腰ベルトの着け方、足の送り方の説明を
受けてから、小灌木の生えているスギ林の藪を刈り払う実技訓練。
大刈りの作業です。畑などの草刈りと違ってキックバックなどにも気を使
わなくてはなりません。
正午近くなって雨降りとなり、当会のギダジ研修場に移動し午後は、小屋でハチ刺されや
ウルシかぶれの対処法など学習しました
いわて森林再生研究会のホームページへ:http://i-sinrinsaisei.org/