2016年08月29日

森のチェンーソー講座(8月2回目)

 8月28日(日)森のチェーンソー講座(8月第2回目)が開催され,受講生28名,  スタッフ13名が参加しました。    今回の内容は,林分調査と伐木です。  8月1回目に参加した受講生は朝から伐木実習に入り,今までの実習で足りなかった部分など  を再度確認しながら伐木を行いました。  欠席した受講生は担当スタッフから林分調査の概要について説明を受けた後,林に入り立木本数  や間伐率などについて調査しました。  早めの昼食後,全員伐倒実習を行い,掛かり木処理やガターカットの方法等について実習しました。  次回は,8月10日(土)です。                                     

2016年08月21日

みちのく郷山保全隊(北上)の活動(8月)

みちのく郷山保全隊の活動報告が下記の通りありましたので紹介します。

8月20日(土)みちのく郷山保全隊は北上市上鬼柳地内山林に於いて県民参加の

森林づくり活動を行いました。

 参加者は5名で晴れたり曇ったり時折雨がパラついたりの天候でしたが何とか1日

作業することが出来ました。

 現場はスギと雑木の混じった林ですが長年手入れされておらず混み合って日光が十

分差し込まないため蔦が絡み枯損木や劣勢木の目立つ林相です。

 これら枯損木や劣勢木の処理を中心に作業しましたが手入れした部分は見違えるほ

ど明るくスッキリした林に変わりました。

2016年08月20日

いわて森林を守る会(北)の活動(8月2回目)

8月20日(土)いわて森林を守る会の活動が行われ,13名が参加しました。  今日の活動は,前回と同じ里山事業の2カ所目の場所でした。  内容は,刈り払いと枯損木の処理を行いました。  作業中にスズメバチの巣がありましたが,マグナムジェットを使い  攻撃されることもなく終了しました。  昼食中に雨が降り出し午前中で作業は中止し,帰路につきました。