2016年06月29日

みちのく郷山保全隊(北上)の活動

みちのく郷山保全隊の活動報告が下記の通りありましたので紹介します。  6月28日(火)みちのく郷山保全隊は北上市上鬼柳地内山林に於いて本年度  最初の「いわての森づくり県民税」活用事業を行いました。    参加者は5名で、時々小雨がぱらつく空模様でしたが大きく崩れることはなく何と  か1日作業することが出来ました。    ラジオ体操後作業開始前に佐井さんが考案した講座等で受け口の作り方を練習する  とき丸太を立てて固定する道具を披露してくれました。    シンプルな構造でそれほど重くもないのでこれなら林内に持って入れそうです。    夏草が生い茂り足元がよく見えない状況の中で枯損木、劣勢木の除去作業を行い    1日の作業を終えました。   いわて森林再生研究会のホームページへ:http://www.eins.rnac.ne.jp/~issk/ 北上28.6.jpg 北上28.61.jpg
posted by いわて森林再生研究会 at 20:00| 活動記録

2016年06月19日

いわて森林を守る会(北)の活動(6月2回目)

6月19日(日)いわて森林を守る会の活動が行われ,15名が参加しました。  今日の活動は,里山事業で前回と同じ場所でした。  体操の後,グループに分かれて活動に入りました。  作業は前回伐倒し、そのままになっている木を玉切りし集積をするグループと  枯損木を処理グループに分かれて行いました。  切り倒したままの状態から見違えるようになりました。 いわて森林再生研究会のホームページへ:http://www.eins.rnac.ne.jp/~issk/ 北活動28.6.jpg 北活動28.61.jpg 北活動28.62.jpg 北活動28.63.jpg
posted by いわて森林再生研究会 at 20:00| 活動記録

2016年06月11日

森のチェーンソー講座(6月1回目)

6月11日(土)森のチェーンソー講座(6月第1回目)が開催され,受講生31名,  スタッフ14名が参加しました。    6月の内容は,伐木,掛かり木処理,造材,補助具の使い方の講座です。  準備体操の後,今日の担当スタッフから日程等の説明の後,チェーンソーの持ち方,構え方の  講習を行った後,グループに分かれて伐木の実習を行いました。  午後からは,最初にスタッフからロープと滑車を使って軽トラを引っ張る実演も披露され,受講  者も実際に引っ張って実感を感じていました。  その後各グループに分かれて伐倒等を行いましたが,掛かり木になりその処理のためロープ,滑  車を使うグループもありました。参加者全員1本は伐木しました。  真夏日でしたが,林の中は過ごしやすく,心地よい汗をかき無事終了しました。  次回は,6月26日(日)です。  いわて森林再生研究会のホームページへ:http://www.eins.rnac.ne.jp/~issk/ 講座28.6.jpg 講座28.61.jpg 講座28.62.jpg 講座28.63.jpg 講座28.64.jpg 講座28.65.jpg
posted by いわて森林再生研究会 at 20:00| 活動記録