2015年07月26日

森林ボランティア講座の開催(7月2回目)

7月26日(日)森林ボランティア講座(7月第2回目)が開催され,受講生17名,  スタッフ17名が参加しました。    今日の内容は前回欠席者は午前中刈り払いで,その他の受講生は伐倒実習でした。  今日はスタッフの数が多くマンツーマンでの伐倒となりスタッフの説明も細やかなところ  まで指導が行き届きましたが受講生は息が抜けず疲れたと思います。  午後からは午前刈り払いの組も伐倒実習を行いました。  街中は30度超えで暑かったのですが林の中は心地よい汗をかくことができました。  次回は,8月8日(土)です。  いわて森林再生研究会のホームページへ:http://www.eins.rnac.ne.jp/~issk/ 講座27.7.jpg 講座27.71.jpg 講座27.72.jpg 講座27.73.jpg
posted by いわて森林再生研究会 at 20:00| 活動記録

2015年07月25日

みちのく郷山保全隊(北上)の活動(7月3回目)

みちのく郷山保全隊の活動報告が下記の通りありましたので紹介します。  7月24日(金)みちのく郷山保全隊は花巻市矢沢地内大森山に於いて林野庁  の里山整備事業を行いました。    参加者は6名で風倒木や枯損木、タコの足のように伸びている萌芽枝の処理を行い  ました。    今年度の事業区域はナラの木を中心とした雑木林でその中に赤松や杉が混在してい  るといった状況の林ですが、赤松については松くい虫被害でほとんどが枯れている  状況です。   大気が不安定で雨も心配されましたが降ることもなく1日持ってくれたのは良か  ったのですが蒸し暑く、作業を終えた時には全員が大雨に当たった様にずぶ濡れに  なっていました。  1日だけの作業でも手を入れた場所は見違えるように明るく気持ちの良い林に変貌  してくれます、このことが活動の源になっている気がします。  いわて森林再生研究会のホームページへ:http://www.eins.rnac.ne.jp/~issk/ 北上27.73.jpg 北上27.74.jpg 北上27.75.jpg
posted by いわて森林再生研究会 at 20:00| 活動記録

2015年07月19日

みちのく郷山保全隊(北上)の活動(7月)

みちのく郷山保全隊の活動報告が下記の通りありましたので紹介します。  7月19日(日)みちのく郷山保全隊は花巻市成田地内山林に於いて第2回目  の山仕事入門講座「はなまき森・守塾」を開催しました。  蒸し暑いながらも心配された雨も降ることなく1日屋外で実技講習を行うことが出  来ました。受講生の参加は12名で、スタッフは9名でした。    ラジオ体操で体を解した後集合写真を撮って早速講習に入りました。    前回も行ったチェーンソーの構え方の基本を復習してから午後から予定している立  木の伐倒に備え受け口の作り方を中心に講習を行い、午前中の最後にスタッフが安  全な伐倒作業の方法をデモしましたが想定通り(?)掛かり木になってくれたので  安全な掛かり木の処理方法についても合わせて講習することが出来ました。    午後は、伐倒班と林分調査班の2班に分け、各班が交替で立木の伐倒方法や林分調  査について学びました。    午前中の受け口作りではそこそこ上手に出来ていた人も実際に立木の伐倒となると  なかなか受け口作りも思う様にはいかず戸惑いを見せる場面もありました。    あまり手入れをされていない混み合った林ですので掛かり木になるケースも多く見  られましたが逆にそれが良い勉強になったのではないかと思います。  いわて森林再生研究会のホームページへ:http://www.eins.rnac.ne.jp/~issk/ 北上27.7.jpg 北上27.71.jpg 北上27.72.jpg
posted by いわて森林再生研究会 at 20:01| 活動記録