2015年06月28日

森林ボランティア講座の開催(6月第2回目)

6月28日(日)森林ボランティア講座(6月第2回目)が開催され,受講生24名,  スタッフ12名が参加しました。    当日はあいにくの雨模様で中野地区活動センターでの座学となりました。  最初に講座の代表の佐藤さんから挨拶及び先日北上で起きた伐倒による死亡事故について  現場を見ての状況等の説明(関係者の話が聞けず個人的推測)があった後,今月担当の  鎌田さんから林分調査について実際の実施例を示しながら説明がありました。  休憩後,斉藤会長から樹木の光合成や樹木の成長などについて資料を基に説明がありました。  講座は実技が主となり天候が悪いときしか座学が行われず,受講生にとっては理論を学ぶいい  機会になりました。  次回は,7月11日(土)です。  いわて森林再生研究会のホームページへ:http://www.eins.rnac.ne.jp/~issk/ 講座27.6.jpg 講座27.61.jpg
posted by いわて森林再生研究会 at 20:00| 活動記録

2015年06月22日

みちのく郷山保全隊(北上)の活動

みちのく郷山保全隊の活動報告が下記の通りありましたので紹介します。  6月21日(日)みちのく郷山保全隊は花巻市成田地内山林に於いて今年から  実施することになった山仕事入門講座''はなまき森・守・塾"を開催致しました。  講座は毎月1回開催で、11月までの全6回の予定です。   受講申し込み者は22名ですが、今日は地区の消防演習や運動会等の行事と重なっ  て都合のつかない人もおり16名の参加となりました。  それでも今回の講座開催に当たり共催として御協力頂いた花巻市から農林部農村林  務課の課長さん他課員2名、後援として御協力いただいた「いわて里山再生地域協  議会」から武藤会長他1名の参加があり、それにスタッフ11名を加えて総勢36  名の人員となり日頃静かな山も今日ばかりは賑やかな音に包まれました。  初心者対象ですので盛岡で行っているボランティア講座と同じようにチェーンソー  の構え方、エンジンのかけ方、チェーンブレーキの使用方法などの基本を行ってか  ら実際にチェーンソーを使っての玉切り、水平切り、斜め切り、突っ込み切りなど  の基本操作を行いチェーンソーに慣れて頂きました。  基本操作では水平切りの際これまで人差し指でアクセルを操作してきた、親指を使  うということを知らなかった、やってみたらとても楽で良いという受講者の感想が  ありました。  チェーンブレーキの使用方法については最初戸惑っている人も沢山おりましたが、  講習が終わるころにはほとんどの人が上手に使えるようになっていました。  今日の実技は午後2時ころで切り上げ、残り1時間を大桐隊員が森林作業の安全に  ついて講習を行って今日の講座を終了しました。  次回の講習は、7月19日(日)でいよいよ立木の伐倒に入ります。  いわて森林再生研究会のホームページへ:http://www.eins.rnac.ne.jp/~issk/ 北上27.6.jpg 北上27.61.jpg 北上27.62.jpg
posted by いわて森林再生研究会 at 20:00| 活動記録

2015年06月21日

いわて森林を守る会(北)の活動(6月2回目)

6月21日(日)いわて森林を守る会(北)の活動が行われ13名が参加しました。  作業は,前回に引き続き里山事業のフィールドでした。  準備体操で体をほぐした後,2人1組で作業に入りました。  周辺の竹の刈り払い,弦がらみの木や枯損木の処理などを行いました。  回数を重ねるごとに山の様子が変わり鬱蒼としていたところに日が入り  見違えるようになってきました。  天気の急変も心配されましたが予定通り作業は行えました。 いわて森林再生研究会のホームページへ:http://www.eins.rnac.ne.jp/~issk/ 北活動27.6.jpg 北活動27.61.jpg 北活動27.62.jpg 北活動27.63.jpg
posted by いわて森林再生研究会 at 20:01| 活動記録